皆様こんにちは!水救です。 弊社は、大阪府大阪市に拠点を置き、堺市、東大阪市などで活動している水回りの業者です。残暑厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
「蛇口をしっかり閉めたのにポタポタ水が落ちる」
「キッチンの下から水がにじんでいる」
そんな水漏れトラブルは、気づいた時にはすでに悪化していることも多いものです。
今回は、水漏れの主な原因と自分でできる応急処置、そして放置した場合のリスクについてご紹介します。
水漏れが起こる主な原因
- パッキンの劣化
・蛇口内部のゴムパッキンは使用とともにすり減り、硬化して隙間から水が漏れるようになります。
2. ナットや接続部のゆるみ
・蛇口の根元や給水管の接続部分が緩むと、少しずつ水がにじみ出てきます。
3. カートリッジの不具合(シングルレバー水栓)
・お湯、水を切り替えるカートリッジが壊れると、レバーを閉めても水が止まらなくなることがあります。
4. 配管の老朽化や破損
・長年使っていると、見えない部分で配管が劣化し、壁や床の中で水漏れが進行するケースもあります。
水漏れを放置するとどうなる?
・水道代の高騰
ポタポタと少量でも、1か月で数百リットルに。年間で1万円以上余分に支払うこともあります。
・カビや腐食の原因に
床下や壁の中で濡れている場合、湿気で木材が腐ったりカビが繁殖することも。放置は危険です。
・突然の破裂リスク
劣化を放置すると、ある日突然配管が破裂し、大量の水が噴き出す可能性もあります。
自分でできる応急処置
・蛇口からの水漏れなら、元栓を閉めてからパッキン交換を試してみる
・接続部のナットを軽く締め直す
・水が止まらない場合は、応急的にバケツやタオルで受け止める
→ただし、壁の中や床下からの水漏れは、自力で修理するのは難しく危険です。
水救にお任せください!
水救では、大阪市・堺市・富田林市を中心に、水漏れ修理をスピード対応しています。
・蛇口のパッキン、カートリッジ交換
・給水管、排水管の修理や交換
・漏水調査や原因特定
経験豊富なスタッフが現場を確認し、最適な方法で確実に修理いたします
まとめ
水漏れは「少しだから大丈夫」と思って放置すると、大きなトラブルにつながります。
早めに点検、修理を行い、安心して生活できる環境を守りましょう。
「最近蛇口から水が止まらない」「床が濡れている気がする」
そんな時は、ぜひ水救にご相談ください!出張費・見積費無料で、24時間365日駆けつけます!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。