トラブル別|水道修理の原因と対処法をお話します!

皆様こんにちは!水救です。 弊社は、大阪府大阪市に拠点を置き、堺市、東大阪市などで活動している水回りの業者です。

水道まわりのトラブルは、ある日突然やってきます。朝起きてトイレが流れない、蛇口をひねったら水が止まらない、お風呂のお湯が出ない…。

そんな時に「すぐ直したい!」と思っても、原因によっては自分で解決できる場合と、業者に依頼しなければならない場合があります。

この記事では、よくある水道トラブルを種類ごとに解説し、応急処置の方法や修理のポイントをお伝えします。

大阪市・堺市・東大阪市・富田林市を中心に、大阪府全域で水道修理を行う水救の経験をもとにまとめています。

目次

①トイレつまり

最も多い相談のひとつがトイレのつまりです。原因は大きく分けて以下の通りです。

  • 異物の流入:おもちゃ、生理用品、掃除用シートなど
  • トイレットペーパーの大量使用:節水型トイレでは詰まりやすい
  • 排水管の傾きや老朽化:長年の使用で勾配が悪くなる

応急処置としては、ラバーカップ(スッポン)を使って空気圧で異物を押し流す方法がありますが、固形物や奥の方でつまりは逆効果になる場合もあります。無理に流そうとすると水が溢れ、床や階下への水漏れにつながるので注意が必要です。

蛇口からの水漏れ

蛇口の先からポタポタと水が落ちる、レバーの根元から水がにじむといった症状は、パッキンやカートリッジの劣化が原因です。長期間放置すると水道代が上がるだけでなく、内部部品や本体の腐食が進み修理費用も高くなります。

応急処置は、止水栓や元栓を閉めて水の流れを止めること。パッキン交換で直るケースも多いですが、工具や部品の知識がないと逆に部品を傷めることがあります。

③排水口の悪臭

キッチンや浴室の排水口からの臭いは、ぬめりや汚れの蓄積、封水トラップの不具合が原因です。特に夏場は気温が高く雑菌が繁殖しやすく、臭いも強くなります。

応急処置は、重曹とクエン酸を使った簡易清掃や排水トラップの水封を確認すること。ただし、排水管の奥で汚れが固まっている場合や、配管勾配の不具合がある場合はプロによる高圧洗浄が必要です。

④給湯器のトラブル

お湯が出ない、温度が安定しない、異音がするなどの症状があります。原因は機器の経年劣化、フィルターの詰まり、ガスや電気の供給トラブルなど多岐にわたります。

給湯器は内部構造が複雑で、分解や修理には資格が必要です。

応急処置としては、電源の入れ直しやフィルター清掃程度に留め、無理な作業は避けましょう。

⑤漏水(床や壁からの水)

床や壁が濡れている場合、配管の破損や結露が考えられます。特に床下や壁内部での漏水は気づきにくく、長期間放置すると家屋の構造部分まで傷み、修繕費が高額になります。

応急処置は元栓を閉め、すぐに業者へ連絡すること。漏水調査には特殊な機器が必要な場合も多く、早期発見が重要です。

1.自分でできる応急処置の基本

  • 元栓・止水栓の位置を事前に確認
  • ラバーカップ・モンキーレンチ・ペンチなど基本工具を常備
  • 排水口にはこまめにゴミ受けを設置
  • 給湯器や水道管の凍結対策を季節に応じて実施

2.業者に依頼すべきタイミング

  • 水が止まらない・あふれている
  • 漏水場所がわからない
  • 何度も同じトラブルが再発している
  • 給湯器や複雑な設備が関係している

「ちょっと様子を見る」とことで被害が拡大するケースも多く、結果的に修理費が高額になることもあります。

3.水救の対応エリアと特徴

水救は、大阪市・堺市・東大阪市・富田林市を中心に大阪府内全域対応。24時間365日、出張・見積・キャンセルすべて無料。累計2万件以上の対応実績を持ち、水道局指定工事店として安心の施工を行っております。

  • 最短20分で到着(※地域による)
  • 豊富な部品在庫で即日修理率が高い
  • LINEからの問い合わせで写真診断も可能

4.最後に

水道トラブルは日常生活に大きな支障を与えるだけでなく、放置すると二次被害や高額修理につながります。

自分で対応できる範囲を超える場合は、迷わずプロに相談することが大切です。

大阪府内での急な水回りトラブルは、水救にお任せください。経験豊富なスタッフが敏速・丁寧に対応し、安心と快適な生活を取り戻します。

お気軽にご相談ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

目次