現在、近くの作業員が最短30分〜でお伺いできます。

夏の水道トラブルにご注意!知らないうちに起きている“3つの危険サイン”とは?

皆様こんにちは!水救です。 弊社は、大阪府大阪市に拠点を置き、河内長野市、富田林市、堺市などで活動している水回りの業者です。

今回は夏の水道トラブルの3つの危険サインついて解説しました。

ご参考になれば幸いです。

目次

夏に増える水道トラブルとは?

気温が上がる夏は、意外と“水道まわりのトラブル”が多くなる季節。
気づかないうちに「水が漏れている」「排水が臭う」「トイレの床が濡れている」などの不調が起きていることも…。

水救でも、毎年6〜9月にかけて修理のご依頼が急増します。
その原因や対策を知っておくことで、未然に防ぐことが可能です。気温が上がる夏は、意外と“水道まわりのトラブル”が多くなる季節。

1. よくあるトラブル①:屋外水栓の水漏れ

外の蛇口(屋外水栓や散水栓)は、直射日光や高温にさらされやすく、パッキンなどのゴム部品が劣化しやすくなります。
普段あまり使わない場所ほど、気づかぬうちに水漏れしていることがよくあります。

☑ 水が止まりきらない
☑ ハンドルが固くて動かしにくい

こうした症状があれば、早めの修理がおすすめです。

2. よくあるトラブル②:排水口の悪臭

キッチンやお風呂場、洗面所などの排水口から嫌なニオイがする…それは、夏に特に多い現象です。
高温多湿の環境では、排水管の中にたまった汚れや雑菌が活発に繁殖し、ニオイの原因になります。

定期的な掃除や、排水口への熱湯・洗浄剤の使用で対策しましょう。
ニオイが取れない場合は、配管内部に詰まりや逆流の可能性があるため、専門業者に相談を。

3. よくあるトラブル③:トイレの水漏れ・不具合

「便器の中でずっと水が流れている音がする」
「床に水がたまっている気がする」
これらは、給水管やパーツの不具合による漏水のサインです。

放置しておくと水道代が上がるだけでなく、床材や下階への水漏れ被害にもつながる恐れがあります。
床の濡れや異音に気づいたら、早めの点検をおすすめします。

4. 早めの点検が大切な理由

水のトラブルは放っておいても良くなることはなく、悪化する一方です。
特に夏は、水の使用量が増えることで問題が拡大しやすくなります。

集合住宅では、下階への水漏れで賠償問題に発展することも…。
小さな異変を見逃さず、早めに専門業者に相談することで、修理費も抑えられます。

5. 富田林・河内長野の水道修理は「水救」へ!

水救は、大阪府富田林市・河内長野市とその周辺地域を対象とした、地域密着型の水道修理サービスです。地元に強いネットワークと、敏速な対応で、夏場の急な水トラブルに即対応!

水漏れは水救にお任せください!

弊社では、

■お客さまのいかなるご要望も確実にカタチへ!

■お客さま目線に立つことを忘れず、一から丁寧にプランニング!

■各部分の一部リフォームにも対応!

■これまでの実績を活かした柔軟な施工!

などといった強みを活かし、日々取り組んでおります。

まずは、ご相談ベースからでも問題ございません。お気軽にご相談ください。

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

目次